今日のやくらいは秋の澄んだ青空が楽しめます。

まだ花色が楽しめるケイトウ。

次々と花を咲かせる黄花コスモス”レモン・ブライト”。

昼夜の気温差が大きくなり、花痛みもで始めた中で、
サルビアやメランポジュームも花を咲かせています。
来週はもっと気温が下がる予報。
まだ、楽しめる花はありますが、10月も終わりに近づき、
お花も少なくなり始めた中で、小さな秋をご紹介します。

赤く色付いたローズヒップ(バラの実)。」

穂をつけたグラスと茶色に色を変えたアメリカアジサイ・アナベル。

大きな帽子にくるまれたクヌギの実。
これらを見ると、秋が来たんだなと実感します。
写真以外にも、大きさや形が違うローズヒップやクヌギ(どんぐり)が
楽しめます。遊びに来た際は小さな秋楽しんでみてください。
今日から、冬の準備の一つ。バラの施肥の開始です。
平地に比べ、雪の降るのが早いガーデンではバラと宿根草の花壇に施肥を
この時期にしてしまします。

混ぜた肥料の様子。


施肥の配置の様子。

土にすき込んだ後の様子。
肥料には牛糞・腐葉土・活性炭・バイオゴールド元肥を
混合したものを使用しています。それぞれの写真なくてすみません。
これの施肥により、また、来年も元気な花を咲かせてくれるでしょう。
待ち遠しいですね~。
お住まいの地域によっては施肥のタイミングが異なるので、
その地域に合ったタイミングで施肥をしてみてくださいね!
10月16日(日)をもって「やくらいガーデン オータムフェア」の
イベントが終了しました。


今回いろんな種類のワークショップが参加していただきました。
ガーデンでは「ジャックの挑戦状」や「オータムウォークラリー」を開催。
参加してくださった皆さんどうでした?
クイズを作ったり、仕掛けを考えたりと、
悪戦苦闘しながらほとんどを手作りでやった内容でした。
楽しんでいただけたら、とてもうれしいです。
来年、イベントがありましたら、また是非参加してみてくださいね!
お待ちしてます。
いつも見ていただいてありがとうございます。